find your jobRECRUIT

広告制作・展示制作・コンテンツ制作等

広告制作・展示制作・コンテンツ制作等を手掛ける企業で労務・事務

新宿区

求人番号
13913
雇用形態
派遣社員
職種
労務,事務
アピールポイント
勤務地
東京都新宿区
交通アクセス
「乃木坂」駅より徒歩1分、「六本木」駅より徒歩6分、「赤坂」駅より徒歩15分
給与
665万円 〜 540万円 年収
給与詳細
基本給:286,500円~ 351,500円(経験・能力等を考慮の上決定します)
※想定理論年収:基本給+時間外手当+賞与
・時間外手当:勤務実績に応じて変動(上記は30時間相当で計算)
・賞与:会社業績、個人別評価に応じて変動
仕事内容
主に下記の業務に携わって頂きます
・領収書の取りまとめ
・社保申請等
・郵便物の受け渡し
・銀行への振り込み
・会社電話の応答 等
勤務時間
10:00~15:30(休憩30分) 
※ご希望に応じて退勤時間は調整可能
曜日
月~金の週5日
休日・休暇
土・日・祝日
求める人材
・デジタルコミュニケーション(Slack、Googleワークスペース、Zoom、他)に苦手意識がない ・Word、Excelの基本スキル(簡単な関数が組める、校閲機能が問題なく使える 程度) ・ブラインドタッチ ・人事労務(社保申請等)の経験1年以上(補佐ポジションでも可)
待遇・福利厚生
業務責任
必要なスキル
必要な免許・資格
必要な学歴
必要な経験
その他
書類選考→面接(複数回)→内定

求人にENTRYする

求人記事一覧に戻る

RELATION ARTICLE RECOMMEND関連記事

  • カスタマーサービス専門の業務請負事業

    カスタマーサービス専門の業務請負事業を行う企業で労務

    490万円 〜 411万円 年収

    正社員,派遣社員,紹介予定派遣

    仕事内容及びアピールポイント

    詳しくみる

  • 鉄道関連製品と産業用電子部品の販売、メンテナンスサービスおよび輸出入

    鉄道関連製品等の販売・メンテナンスサービスおよび輸出入を手掛ける企業で労務・人事

    550万円 〜 400万円 年収

    正社員

    仕事内容及びアピールポイント

    詳しくみる

SEEN TOGETHER ARTICLE RECOMMENDよく一緒に見られる記事

  • 倉庫デリバリーを運営する企業で経理のお仕事

    【経理財務】売上連続アップ/食品・雑貨・アパレルと、幅広い業種の倉庫デリバリーを運営する企業*田町駅

    3600000 〜 4200000 年収

    正社員

    アピールポイント
    当社は2011年の設立以降、日本の物流を支えるコンサルティング事業をメインに手がけ、右肩上がりの成長をしています。
    各業界の大手とも直接取引を実現し、実績を積み重ねることで依頼数が増加。
    売上も連続アップを継続し、発展を続けています。

    詳しくみる

  • 建築資材の製造/加工からリフォーム、環境保護製品等の販売、オリジナル商品開発等を手掛ける建設事業会社

    【経理】バックオフィス業務における基礎力が身に付られる!/建設株式会社で経理/業界きっての高い有給消化率【人形町駅徒歩5分】

    3,700,000 〜 5,000,000 年収

    正社員

    アピールポイント
    ~私たちの仕事~
    私たちは、建築資材の製造・加工からリフォーム、環境保護までの各商品販売を幅広く手がけて います。
    都内における取り扱い商品は大きく、建材事業として基礎・地業関連と外壁関連、兼業事業として内装及び
    エクステリアの自社加 工製品です。
    基礎・地業関連ではビルや住宅、高速道路建設などインフラ関係における杭打・地盤改良や柱脚工事など、
    外壁関連では住 宅や商業ビルを中心とした外壁・屋根工事などの販売施工を行っています。
    太陽光発電もラインナップに加え活動中です。
    最近では 加工メーカーとして海外への自社商品販売にむけた市場開拓活動も行うなど、常に変化し続ける会社です!

    ~アピールポイント~
    ・採用を含む総務業務、お金周りの業務と幅広い業務を担うポジションであるため、
    バックオフィス業務における基礎力を身に付けることができます。 
    ※業界知識等、不明な点は先輩社員がサポートしますので安心して就業いただけます。

    ・今回の募集は部署の将来を見据えたものであるため、将来的には幹部として活躍いただくことも可能です!

    ・月の残業時間は20時間、年間休日は116日と、ワークライフバランスを整えやすい環境です。
     また、会社として有給休暇の取得を奨励する方針であるため、2018年度の平均有休消化日数は9.1日と
     高水準を記録しました。
     ※業界平均6.8日

    ・教育制度・資格補助に力を入れております。
    -教育:OJT、OFF-JTにて行います。また、階層別研修があります。
    -資格:資格取得支援のための仕組みがあります。(講習受講料等会社負担、合格祝い金制度等)

    詳しくみる

  • 企業担当者様へ
  • 友だち追加